運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1999-03-25 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

ただ、一般的な国際的条約とちょっと違っておりますのは、WTOという枠内であって、その枠内で行われておりますいろいろな権利義務関係譲許という形で譲許表というものに載せるということになっております。  その観点から申し上げますと、まず今回の関税措置への切りかえというのは、繰り返しになりますけれども、WTOの一角をなしております農業協定という規定に従って行われます。

大島正太郎

1984-04-25 第101回国会 衆議院 文教委員会 第10号

先ほど申し上げましたように、二年前にレンタルレコードから出まして、たまたま私がこの仕事のまとめをしろと党で命じられたときにも、正直言って、もう投げ出したくなるほど難しい、そんな気持ちでございましたが、先ほどから加戸次長も申しておりますように、この法案の著作権を守るというこれは、やはり国際的条約がベースになっておるということ、そのことを日本の時代の進展に伴って逐次改善をしたり、そのことを引用したり、その

森喜朗

1984-04-19 第101回国会 参議院 商工委員会 第7号

それからもう一つ種苗法のいわゆる国際的条約、工業所有権の方の特許の方も国際条約がありますけれども、種苗法の方のあれも国際条約があるわけですね。UPOVと称している国際条約、それに日本も加盟している、批准もしていますね。そのあれには第二条かに、国内で二つの法律というかな、権利というのかな、与えてはいけないということになっているんですね。

鈴木省吾

1983-04-15 第98回国会 衆議院 外務委員会 第5号

玉城委員 次に、この条約第二条では、附属書に掲げられたILO条約の中に未締結条約がある場合には、国内法令が未締結条約と実質的に同等であることを確認することが義務づけられているわけですが、実質的同等の取り扱いにより各国の国内法国際的条約基準をゆだねるということでは、内容の伴わない条約批准にならないかどうか。いわゆる基準がばらばらでいいのかどうかということなんですが。

玉城栄一

1978-02-15 第84回国会 衆議院 外務委員会 第3号

この点についての深い反省の上に立って、今後どういうふうに人権問題の国際的条約について取り組んでいかれるのか、お聞きをいたします。  それと、その国際的条約の中で、先ほども触れられましたけれども、国際人権規約があるわけであります。念のために、国際人権規約を、A、Bがあるわけでありますけれども、締結をした国が何カ国あるのかもあわせてお答えをいただきたい。

井上一成

1974-04-05 第72回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

峯山昭範君 国会図書館のほうにお伺いしますが、こういうふうないろんな資料の国際交換というのは、これはやっぱり何らかの根拠に基づいて国際的な交換が行なわれなければいけないと私は思うのですけれども、これに関係した国際的条約ということについては現実にあるのかどうか。これは批准されているのかどうか、そこら辺のことはどうですか。

峯山昭範

1972-04-14 第68回国会 参議院 予算委員会 第11号

ただいま先生が御指摘のとおり、この国連人間環境会議の準備のための事務局で、多くの種類鯨資源が近年低下しておる、そうして世界の著名な研究学者が参加いたしておりますところの国際自然保護連合の見解を引用いたしまして、絶滅の危機に瀕する幾つかの種類をこの連合があげておるということを前提にいたしまして、商業的捕獲の十年間禁止のための国際的条約を考慮することということの勧告をいたしておるのでございます。  

太田康二

1972-03-10 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

だから、この際、やはりそうした面も含めて、女性の職場内における環境を守るというか、女性を保護するという立場からの就業制限等についても、国際的条約であるILO条約批准と合わしてやるべきではないか。その点、基準法改正が必要なら、その部分だけでも基準法改正で出せばいいじゃないですか。肝心の基準法に触れずに、福祉法だけをつくる。

西田八郎

1971-10-28 第67回国会 衆議院 予算委員会 第4号

そして、国際的条約国連憲章規定に基づいて事務局に登録することになっている。それを相手方とした条約は、追放せられたものが相手方ですから、これは登録自体が抹消せられるのじゃないか、こう思うのです。  それからもう一つは、国連がそのように決議した。国連意思を尊重する日本の外交としては、その意思の上に立ってやらねばならない。

田中武夫

1970-04-07 第63回国会 衆議院 本会議 第17号

ゆえに、これら情勢に応じた国際的条約、協定締結は言うまでもありません。  同時に、わが国においても、航空法規定されている航空機の安全、航空従事者の権限、航空機運航などについて、安全と秩序をモットーとする航空運航の上から、また、ハイジャック行為防止の上からも、当然航空法改正が急務だと思いますが、その具体的な考え方を伺いたいのであります。  

伊藤惣助丸

1970-03-27 第63回国会 参議院 予算委員会 第9号

日本の場合は、いまも申しますように、先に台湾にいる中華民国を選んだから、その中華民国との国際的条約をどこまでも守っておる、これが現実の姿でございます。また政府のとるべき態度でもあると、私はかように考えております。こういうところに日本国としての国際的信用もあるんだと、かように私は思っておりまして、吉田さんの選ばれた当時の状態は別といたしまして、その状態が続いておる。

佐藤榮作

  • 1
  • 2